「魚のある暮らし」
クイニョンの魚は本当に新鮮で美味しく、しかも安い!しかし、高級魚は無い。高級魚は、サイゴンやダナン、諸外国へ出荷されてしまうため、近海の小魚が多い。市場で目に付いたのは新鮮そうな大きなマグロ!しかも!「頭だけ」。そう身はどこかへ出荷されてしまったのだ。もしかすると日本の食卓に登っているかもしれない。
ベトナム中南部に位置するBinh
Dinh省のQuy Nhon。漁港もあり、安くて新鮮なシーフードでも有名だったが、数年前に訪れたこの街はくすんだ印象だった。ところが、近年大規模な再開発があり、街のいたるところに公園を整備したガーデンシティーと呼べるほどの美しい街に生まれ変わった。
<クイニョンへのアクセス>
ベトナムエアライン
ハノイ-クイニョン 水曜を除く毎日
ホーチミン市-クイニョン 毎日2便
鉄道 Dieu Tri 駅下車
中心地までタクシーで12kmほど
ハノイ-Dieu Tri SE1 19:00-翌16:16
ダナン-Dieu Tri SE1 10:46-16:16
サイゴン-Dieu Tri SE2 19:00-翌6:17
その他Mai Linh Expressなどのバスもあり
「公園のある暮らし」
街のいたるところに公園があることに驚かされる。長い海岸線沿いは広い遊歩道と公園が続いている。メインストリートのNhyen That Tan通りにも大型スーパー(Coop Mart)と大型市場(Hoi Cho)を両基点に子どもたちが凧揚げをして遊べるほど広くて長い公園がある。夕方にもなると公園の周りには露天が立ち並び、ナイトマーケットになる。公園の芝生にはカップルや家族連れが座り夕涼みをしている。「人は地面に近い暮らしをしているとストレス無く優しくなれる」と誰かが言っていた気がする。
朝ごはんの定番は
クラゲ入りブン
魚ベースのあっさりピリ辛スープにさつま揚げとクラゲが入ったベトナム細うどん。Bun CaSuaクイニョンの朝ごはんと言ったらこれ。
<他にもあるよクイニョン料理>
「踊る海老のバインセオ」
Banh Xeo Tom Nhay
クイニョンのおやつの定番。中部独特の小さなバインセオ鍋に多めの油を引き、芝海老のような海老をたっぷりと入れ、そこにバインセオの粉を流しいれる。鍋の中で海老が跳ね踊るので「踊る海老のバインセオ」。真ん中にもやしを山盛りにしてタジン鍋のような蓋をして蒸し焼きにする。まるで草加せんべいのようにパリパリの海老入りバインセオは独特の食感
「コリコリクラゲ鍋」
クイニョンの人はなぜかクラゲ好き。器にクラゲ、野菜、薬味をたっぷり入れ、カニのエキス(Rieu)入りの甘口のスープをかけて食べる。しゃぶしゃぶ状態のクラゲがまた違った食感になり美味しい。
「リゾートのある暮らし」
中心地から10kmほど南に下った場所に位置するライフウェルネスクイニョンリゾート。漁村と街を望めるビーチでは色鮮やかな貝殻を見つけることが出来る。この貝たちは生きているうちから、穏やかな波と岩場に自然に磨かれ棘の無い美しい色合いになる。まるで優しいクイニョンの人たちのようだ
「遺跡のある暮らし」
中心地からほど近いところにあるチャムタワー(Thap
Doi)の周りには、昔から人が集まり、かつては市も立った。今でも朝夕は人が集まり、屋台でおやつを食べる人やカフェでくつろぐ人たちを見ることができる。